夏本番を前に、エアコンの新規購入や買い替えを検討されている人いますよね。
こうした大型家電は高額な上に失敗してしまったら容易に交換することが難しいので、製品や購入店・業者選びには慎重さが必要です。
ここでは、私個人がエアコン購入でやらかした実体験を元に「もっとこうすればよかった」「ここに注意すべきだった」と思うポイントを解説します。
<PR>
【アイリスオーヤマ】エアコン通販ならアイリスプラザにおまかせ!
①エアコンを買うならいつがいいの?
〈価格の変動と工事の日程に注目〉
エアコンは需要のピークが過ぎた8〜9月から徐々に値段が下がる傾向にあります。また、新製品へのモデルチェンジが行われるのもこの時期なので、とにかく安いエアコンが欲しい場合は型落ち品が出回る10〜11月が最も狙い目だそうです。
夏直前の方がセールしているかと思いきや、この時期は派手に値下げなどをしなくても需要があって売れるので、緊急性がなく買い替えなどを検討しているのであれば、需要が落ち始める秋頃が最適ですね。
3月や9月の決算期、7月12月のボーナス時期、年末年始のセールなどもお買い得品が売り出される可能性があります。
こまめに情報をチェックするといいでしょう。
値段だけではなく、設置工事のスケジュールも考慮しなければなりません。
3月の引っ越し・転居シーズンや、夏真っ盛りの7〜8月は業者も忙しく、すぐに設置できないこともあります。
故障して動かないなどの状況でない限りは、余裕を持った購入・買い替え計画を立てましょう。
ちなみに私は家にエアコンがなく、何だかんだ後回しにしていたせいでギリギリの6月に契約してしまったため、セール品ではあったけれど他にほとんど選択肢がなく決めざるを得ませんでした。
本当に計画性って大事だなと思います。
施工のスケジュール的にはまだまだ空きがある状態だったので、希望の日時にすぐ取り付けてもらえました。
②どこで購入したらいい?
〈迷ったらライフスタイルとの擦り合せを考えよう〉
エアコンの購入先としては以下のものがあります。
・家電量販店
・ホームセンター
・イオン
・ネット通販
・中古リサイクル
これらのどこがいい、とは一概には言えないと思います。
取り付け業者との連携や店の良し悪しは、それぞれの購入先でどのようなシステムになっているかをきちんと確認し、比較した上でご自身の生活スタイルに合う買い方を見つけるしかないのです。
●ここに注意!●
求めるエアコンの機能・部屋の広さに合った型かどうか
エアコン本体の値段
標準取付工事価格
事前見積(実際に作業可能かどうかの下見)できるか
値引きや付帯オプションの有無
長期保証(5年〜10年)
ポイントや特典内容…などの項目を総合的に判断する必要があります。
店によっても違いますが、家電量販店などは標準取付工事費込の値段を提示されていることが多いようです。ネットでは別料金などの表示がある場合、総額いくらになるのかの試算をしましょう。
また、イオンやホームセンターなどもキャンペーンで割安なセール品が出ていることもあります。
ただ施工業者の技術は、実際に工事してみないと何とも言えませんね。
一般的には、家電量販店は割高だけれど業者は安心できるという評価が目立つようです。
③支払い方法は何がいい?
〈最も自分に合った、お得な決済手段は何か知ろう〉
大きな買い物ですので、現金一括で即金払いできる人はほとんどいないと思います。
また他の家電でもそうですが、現金よりカード払いの方がポイント上乗せなどのサービスを行ってくれることが多い印象です。
店のメンバーカードやクレジット入会で特典が付くケースも。
ここで気を付けなければいけないのは、どこのクレジットカードを使うか、です。
普通に考えれば、そのお店のクレジット機能付きメンバーズカードを推奨されますよね。
でも、そのカードのポイントが大量に貰えたとしても、そこのお店に行く頻度や今後も頻繁に買い物をするかどうかが重要です。
例えば家電量販店には年に数回行くかどうか、普段の買い物や安い電気機器ならネットで買う、という人なら、その量販店だけで使用できるポイントをもらっても使い道がなく、あまりお得ではないかもしれません。
また、上乗せされたポイントが期間限定のものなら使わずに失効してしまいかねません。
ポイントが付くから、という理由でカード入会&即時決済を申し込んだのに、使えなければ丸々損したことになります。
それならイオンや楽天といった、普段の買い物にポイントが使えるカードで支払う方が賢いやり方だと言えます。
私も店員さんのセールストークに乗せられてまんまと入会してしまったのですが、その店にはあまり行かない上に年会費もかかるので大してお得じゃなかったということに後から気付きました…
④オプション・サービス比較
〈意外と見落としがちな条件の落とし穴〉
上記の支払い方法の項目でも触れていたのですが、家電量販店では『クレジット機能付きメンバーズカード入会で特典やポイント付与』ってよくありますよね。
これがお得だと思える生活スタイルの人はいいですが、家電より食料品や日用品を買う頻度のほうが高いですし、量販店の値引き率ってそこまで大きくないことがあります。
単純に値段だけの観点から言えば、イオンスタイル(イオンの生活用品・家電販売)でイオンカード支払いにする方がよっぽどエグいくらい割引になる場合があります。
なぜかと言うと、イオングループは20日30日のお客様感謝デーにカード利用で5%オフになるからです。
それに加えて住宅ローンをイオン銀行から借り入れしていたり、イオンの株を保有していたりすれば、3%〜5%の割引が乗っかります。
さらにイオン買い物アプリのクーポン利用で10%引きなどもあれば併用可能です。
その上、普段の買い物で使えるポイントも200円で1ポイント付きます。
場合によっては標準取付工事や追加工事費用も無料になるキャンペーンもあり、上手く情報を取り寄せてタイミングを合わせれば超お得に買い物できるチャンスがあるんですね。
私はこの情報収集に失敗して、家電量販店で契約した後にイオンの安いキャンペーンが始まってしまったので、泣く泣く割高のお金を払うことになってしまいました・・・
しかも、入会したカードの年会費が無料じゃなかった場合、持ってるだけで無駄な費用を払い続けなければなりません。
私が入会したときは、特典やポイントをもらったあとで解約されてもいいですよーなんて、言われたのですけど、よくよく規約を読んでみると
『メンバーズカードをお持ちの会員様に限り、無料保証が付きます』
の文字が・・・
え?もしかするとこれ、解約したら保証なくなるじゃん。
無料保証と謳ってはいますが、年会費が1000円くらいかかるので5年保証なら5000円プラス料金ですよね。何だか騙された気がしてしまいました。
もちろん、きちんと理解していなかった自分が悪いのですが(トホホ)
⑤返品・キャンセルはできるのか
〈ダメ元で契約の中で許容範囲を探ってみる〉
さて、エアコン取付工事の契約をした後に、もっと条件のいい商品を見つけてしまった!考えてみたらポイントが付いても使えない!となった場合、契約のキャンセルはできるのか?という話ですが…
お店や状況によってケースバイケースです。
例えば契約したその日の内にすぐ、やめたいですと相談すれば可能な店も多いです。しかし購入した製品が在庫取り寄せだったり、取付工事の前日などで手配が完了していたりすると、さすがに店側もキャンセルされれば迷惑であろうことは理解できます。
ネット通販であれば、施工前で申込みから8日以内ならクーリングオフが適用されることもありますので、商品ページやショップの規約をよく読んで確認しましょう。
店頭での契約なら、キャンセルしたくなった時点で早めにお店に相談することをおすすめします。
もちろん自己都合での変更は不可の場合には、仕方ありませんので諦めるしかありません。
※実際に施工工事を行った際に、取り付け先の環境により作業が困難となればキャンセルできるケースもあります。
まとめ
エアコンなどの大型家電の購入は、金額的にも生活サイクルにおいても一大イベントですので、様々な情報を照らし合わせて納得の行く結果が得られるようにしたいですね。
値段だけではなく作業や付加価値も考慮した上で、ここに施工してもらえてよかったと思える選択をすることが大事です。
私も値段や保証、焦ってカードを作ってしまったことへの後悔はあるものの、エアコンの取り付け施工そのものはちゃんとしていましたし、問題はなかったので概ね満足はしています。
みなさんは賢くお得に選んで後悔しないようにしてくださいね!