PR

【まだ間に合う!?夏休みの宿題】今すぐできる自由研究進め方のヒント

生活
記事内に広告が含まれています。

[PR]表示のあるリンクは広告サイトに移動します。

8月も残りわずか…なのに宿題が終わってない!大物の自由研究が手付かず!!なんて人もいるのではないでしょうか?
そんなときに役立つ情報をお伝えします。

【PR】

自由研究のテーマ決めは難しくない

▪『研究』というワードに騙されるな

自由研究って言葉から理科の実験や工作を思い浮かべる人が多いかと思います。しかし、そうしたイメージにとらわれる必要はありません。
何か物事や分野について突き詰めて調査し、分かったことをまとめたものならそれが自由研究と呼べるのです。

▪テーマはすぐ思いつくものでいい

好きなもの興味のあること、日常で気になっていることや身の回りの不思議、普段から疑問に思っていたことなどなど、調べてみたら何か面白いことが分かるかもしれませんよ。

例えば…

鉄道好きなら
・好きな車両や路線について
・夏休みに行ける電車旅
・お得な切符や沿線で実施されているサービスなど

漫画好きなら
・オススメ漫画ベスト100
・あまり世間で知られていない、おもしろ漫画
・推し作家の生い立ちやデビューヒストリー
・大ヒット漫画の制作裏側や苦労話など

得意分野や知らなかったことでも、周りに教えてあげたくなるようなことをまとめてレポートにするだけで完了!

【PR】


敷くだけで知的好奇心が湧き上がる!? 楽しく学べる世界地図デザインのデスクマット

どうやってまとめたらいいの?

無料のフォーマットを配布サイトからダウンロードできる

▪Microsoft Office
(https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/jiyukenkyu)

▪Hugkum
(https://hugkum.sho.jp/392220)

大切なのは『自分の言葉で書く』ということです。
資料の丸写しは、著作権の侵害になる可能性もあります。

お役立ちサイト/便利なツールや催し

▪NHK for school

(https://www.nhk.or.jp/school/)
NHKが保有する映像から、様々なテーマの動画が検索・閲覧できる資料集。
疑問解決やテーマの探索に。

▪マクドナルドの「自由研究」おたすけサイト

(https://www.mcdonalds.co.jp/sustainability/local/food_education_support/special/)
「食育の時間+(プラス)」という教材を使って「食品ロス」と「食物アレルギー」の2種類のテーマが学べます。
SDGs学習の課題としても使え、フォーマットに入力すすだけでそのまま提出が可能。

▪企業主催の工場見学や職業体験

夏休みの楽しみとして行くだけではもったいない!
体験したことをメモやレポートに記録しておけば、自由研究にも使えます。

▪自治体や施設が行っているイベントや教室

各地方の公式ホームページや広報誌などで情報を探してみましょう。
“夏休みの宿題お助け隊”などで検索
また、地元の科学館や特設イベントへ行ったり、夏休みならではの遠出をしてみるのもいいかもしれません。

▪AIの活用

宿題代行やAIの流用などが問題になっていますが、何もAIそのものが悪いのではありません。
丸写しや丸投げをするのではなく、あくまで考え方の参考として使うものです。
テーマの検索や構成のサンプルとして利用しましょう。

SNSを駆使する人も!
※Twitter(X)は年齢制限があるので、おうちの人に協力してもらいましょう

【PR】


おしゃれで可愛いデスクマットで気分も学習力も上がる♪ 楽しく勉強して知識も身に付けよう

まとめ

自由研究と言えば色水を作って酸性やアルカリ性で色を変える実験くらいしか思い浮かばなかった時代もありましたが、今ではネットで何でも調べられたり、便利なツールやテキストも豊富に提供されるようになりました。
宿題なんてやりたくない人もいるかもしれません。でも少し考え方を変えれば、楽しく学べるチャンスでもあります。
夏休みという特別な機会を有効利用して、知識や体験を養ってみてはいかがでしょうか。

【PR】

タイトルとURLをコピーしました